皆さんこんばんわ🥱腰痛に悩まされるアラサーの宮本です
さぁ今日は何を書こうかな〜って感じなんですが…もう6月の中旬ですね。だんだん暑くなってきたし後1ヶ月もすれば夏本番という感じですね。
皆さん夏といえばなんでしょうか? スイカ🍉?海🏖?いえいえ 夏といえばカブトムシですね🐞(カブトムシの絵文字がありませんでした)皆さんカブトムシはお好きですか?おっと赤木晴子さんみたいな事言ってしましました🙇♂️いきなりそんな事聞かれたら桜木花道もドン引きでしょう。とまぁスラムダンクネタは置いておいて 本題に入ります🙇♀️
男性の皆さんはカブトムシみんな好きですよね。カブトムシ嫌いな男性には出会ったことがありません。女性でも稀に好きな人いるんですかね?知らんけど。
後1ヶ月もすればカブトムシが出現する季節になります。これはもう取りに行かなきゃだめですよ🙅♂️ってことでカブトムシ採集のプロである私がカブトムシの取り方をレクチャーしたいと思います♪
まずですねど田舎に行きましょう♪山⛰や河川敷のヤナギの木やクヌギなどにカブトムシやクワガタムシはくっついています。なぜかというと木の樹液を食べてるんですね〜かわいいですね。
注意する事その1
昼に取りに行ってもカブトムシはもう木にはくっ付いていません!なぜなら彼らは夜行性なのでもう土に潜って寝ています!ですので朝方5時ごろ行くのがベストでございます😈夜行っても良いですが暗いし危ないのであまりおすすめしません。
注意その2
カブトムシが生息している環境にはカブトムシ以外にもいろんな生き物がいます蜂🐝や毒蛇といった危険生物達も生息していますし、背の高い草がたくさん生えていたりするのでカブトムシを取りに行くときは必ず長袖長ズボンそして長靴を履いていきましょう。毒の耐性をもってるよー🤚って方は好きな格好でいいと思います。
ではここからは取り方について説明していきたいと思います🐞
木にくっついているカブトムシを見つけたらあなたはどうやって取りますか?木に登るという方がもしいたら前世は多分チンパンジーでしょう。危ないのでチンパンジーじゃない方は真似しないでください🙅♀️
とりあえずカブトムシがいるのが見えたらその木を思い切り蹴ってください。蹴り方はこうです
足の裏で木を思い切り蹴ります。くれぐれもローキックみたいに脛で蹴らないでください。後悔することになります。
そうするとですね落ちてくるんですよ。
彼らしがみつく力強いはずなのに蹴ると簡単に落ちてきます。びっくりして落ちちゃうんですかね?知らんけど。
でも落ちた時に草がボーボーだとどこいったか分からなくなってしまうのであらかじめ木の周りの草を踏んで倒しておくと分かりやすいですよ✌️それと周りに傘を広げて置いておくのもアリですね。傘に落ちればどこいったか分からなくなるなんてことないですからね☂️
取り方はこんな感じです。どうですか?簡単でしょ?取りに行ったことない人是非今年は取りに行ってみてくださいね😊
僕は小さい頃から夏になったら親父に連れられて毎日カブトムシ、クワガタ取りに行ってましたね。懐かしいです。やっぱ取れると嬉しいもんですよ☺️カブトムシは日本には1種類しかいませんが、クワガタは何種類かいるので何が取れるかワクワクがとまりませんよ。僕はミヤマクワガタがとても好きでした。
これがミヤマクワガタです金色の生毛が生えていてヤンキーみたいでカッコいいですよね。めちゃくちゃ気性が荒くてずっと威嚇しているので見た目の中身もビーバップって感じです。ミヤマクワガタというだけあって山奥に行かないと中々取れないんですよね〜取りたい方は是非挑戦してみてください。僕は山奥でカモシカに遭遇したことがあります。クマに遭遇する可能性もあるので必ずクマの倒し方をググってから行きましょう。
僕の父親は子供の頃山奥にカブトムシを取りに行った時いい感じの木を見つけたので近くに行ったらその気に幅10cm近くの極太のロープが巻き付けてあったらしいんです。なんだこれ?とおもってよく見るとなんとあり得ないくらいバカでかいアオダイショウだったそうです。ぐるぐる巻きついてて頭がどこにあるか分からないほどの長さでビビって逃げたと言っていました。実際アオダイショウって最大でも2mほどらしいんですけど間違いなく5mくらいはあったと言っていました。山奥にはそんなとんでもない生き物がいたりするかも知れないので注意しながらカブトムシクワガタ採集を楽しみましょう🙄
ではおやすみなさい😴
コメント